雑談 掲示板 (38065コメント) 最終更新日時:2025/01/28 (火) 16:14 雑談 掲示板に戻る コメント(38065) コメント アローズ No.87895882 2015/08/31 (月) 11:19 通報 バトルサバイブの疲れがやっと抜けたので、自分なりに振り返って戦い方をまとめてみました。 全部書いてしまうと次が辛いかも、と思ったのですが、きっと微調整や改善が入って戦い方も変わるだろうと思って気づいたことは全部書いてます。 感覚と違うとか、そこはおかしい、良く分からないといった点があればコメントいただけるでしょうか。 それらを踏まえて最終稿をバトルサバイブ2板に残しておくつもり。 返信数 (12) 7 × └ 各ステージの特徴1 No.87895917 2015/08/31 (月) 11:20 通報 1.E=>D 14/20 非アクティブユーザも含まれるため、実質的には数回エリアをクリアすれば勝ち上がれる 個人ランキングへの影響激低 2.D=>C 12/20 マッタリユーザとガチユーザ混在のため、勝ち抜けはそれほど熾烈にならない 個人ランキングへの影響激低 3.C=>B 10/20 マッタリユーザとガチユーザ混在のため、勝ち抜けはそれほど熾烈にならない 個人ランキングへの影響低 4.B=>A 8/20 ストレート勝ち上がりはほとんどがガチユーザであり、勝ち抜け人数が少なくなっているので熾烈な争いになることもある 個人ランキングへの影響低 2 × └ 各ステージの特徴2 No.87896009 2015/08/31 (月) 11:21 通報 5.A=>S 7/20 今回はストレート勝ち上がりだとここで漆黒スタート 集計の締め切りと漆黒、Pt1.5倍が重なり、ラスト1周の漆黒でトップの獲得Ptの1/3程度のPtを一気に稼げる可能性あり 個人ランキングへの影響低 6.S=>SS 5/20 集計の締め切りと漆黒、Pt1.5倍が重なり、最後の1周の漆黒でトップの獲得Ptの1/3程のPtを一気に稼げる可能性あり 勝ち抜けのかかるラスト1時間は激戦必至だが、Ptが伸びるかどうかは夕方の漆黒までのトップグループの獲得Ptによりバラつきあり 個人ランキングへの影響中(1日で5千万Pt獲得可能) 2 × └ 各ステージの特徴3 No.87896042 2015/08/31 (月) 11:22 通報 7.SS決勝 集計の締め切りと漆黒が重ならないため、下位からの一発大逆転は起きにくい ただし数回のエリアクリアで一気に上位に入れる可能性はある グループ内順位の変動は激しく、最後の2時間は1位キープは非常に困難 個人ランキングへの影響特大(1日で1億Pt獲得可能) 2 × └ グループ組み合わせとクエスト中の対戦相手 No.87896091 2015/08/31 (月) 11:22 通報 グループ20名の組み合わせロジックは不明 グループ内のライバルプレイヤーとの遭遇は、グループが団子状態になるように順位ごとに遭遇するプレイヤーが偏るように仕組まれていると思われる。 例: 1位は15位以下と遭遇する可能性が高く、2~3位とは遭遇する可能性がかなり低いためPtが伸びない 5位は1位~10位くらいのプレイヤーと万遍なく遭遇する可能性が高く、上位と当たるとPtをいっきに獲得できる 10位は1位~5位のプレイヤーと遭遇する可能性が高く、1周ごとのPtが高くなる ※正確な情報ではなく、数名の体感から導き出した例 2 × └ 個人ランキング上位を目指す戦い方 No.87896131 2015/08/31 (月) 11:23 通報 最終日の決勝をSSで戦うことを目指す。 そのためにはSまは確実に勝ち上がり、SSには1日目もしくは2日目で勝ち上がる Sでの勝ち上がりに2回とも失敗したとしても、2回とも激戦に持ち込んで4000万~5000万Ptずつ稼ぐことができれば、50位以内に入れる可能性はある グループ内の順位報酬(5位以内)を確実に獲得することは難しいので、グループ全体のPtを底上げして個人ランキング上位を目指しつつ、デイリーランキングも目指す 2 × └ Ptの稼ぎ方1:E~S No.87896228 2015/08/31 (月) 11:25 通報 倒し方(もしくは与ダメ量)により異なる。基本的にはコロシアムのPtと同じと思われる 基本は倒した空いてのデイリー獲得Ptの2%だが、コンボで倒す(大ダメージを与える?)とボーナスが付き、5%近くまで増える その結果が1000Ptに満たない場合は、最低獲得Ptとして1000Ptが貰える Sエリアまでは赤敵のPtが低いので、Ptを稼ぐには常にプレイヤー優先でルートを選び、プレイヤーの獲得Ptが3万を超えてきたら倒し方を意識する ただし周りと競っている状況では、技Pを溜めてボーナスを狙うよりも周回スピードを上げて高Ptプレイヤーと遭遇する可能性を高くする方が効率がよい 2 × └ Ptの稼ぎ方2:SS、漆黒 No.87896287 2015/08/31 (月) 11:26 通報 SSエリアは赤敵のPtが高いので、周りが3万Pt超えるまでは勲章集めを兼ねて赤敵優先でルートを選のも可だが、赤敵がちびばかりだとPtが稼げない可能性もある 通常エリアは確実にプレイヤー2体(たまに3体)と遭遇できるが、LPやPt2倍薬を使用するペースが速くなる 漆黒は通常敵の位置を把握し、これを避けつつ赤敵もスルーすれば高速化するが、それでも通常エリアの2倍程度の時間を要し、遭遇するプレイヤー数も0~10とバラつきがある 2 × └ 勝ち上がりを目指す戦い方 No.87896813 2015/08/31 (月) 11:35 通報 終了間際に漆黒なし 一発大逆転は起きにくいので地道に稼ぐ 終了間際に漆黒あり 夕方まではマイペース 夜の漆黒の時間は順位によって振る舞いを変える 1、2位は遭遇プレイヤーが冷遇されているので、トップに立ったら漆黒で勲章を集めつつ逆転されるのを待つ 3~8位は通常エリアで高速周回し、上位との遭遇を狙う 9位以下はある程度順位を上げてるか最後の一発大逆転を狙う 2 × └ 勝ち上がりを目指す戦い方:つづき No.87897028 2015/08/31 (月) 11:38 通報 残り30分を切ったら自分の周回ペースを考慮し終了3分前までにラス前のクエストを終える 最終は終了1分前に漆黒にINして、集計の締め切り(15分)に間に合うように赤敵をほどほどに倒しつつクリアする 最終INした時点のトップの獲得Ptの50%を稼ぐ可能性があると考えて、それ以上の差を下位とつけておくことができれば勝ち上がりが確実になる。 2 × └ おまけ:獲得Ptが大きく伸びる流れ No.87897445 2015/08/31 (月) 11:46 通報 バトル開始時からそれなりにPtを稼ぐ人がいる お昼休みに入る時点で5万Ptから10万Pt、お昼休み後には2倍くらいに増える 午後は1名が独走して夕方6時頃までにトップのPtが1.5倍から2倍に増える、もしくは数名が競り合って2倍~3倍に増える 夕方6時前後に3~5名がフル参戦し、相乗効果でPtが一気に伸びる(この時点では2倍薬は使ったり使わなかったり) 終了2時間前からはグループの大半が参戦し、フルブースト高速周回でPtがさらに伸びる 3 × └ 個人ランキング上位入賞の戦い方その2 No.87903167 2015/08/31 (月) 13:24 通報 最終日SS決勝にいれば50位以内、悪くても100以内を目指すことは可能だが、そのためにはグループ全体のPt底上げが必要。 SS決勝で1億に届くための目安(最低ライン) できる限り前日までは労力や薬を使わず、効率的に勝ち上がることを目指す。 お昼休み前の時点で5万Pt、お昼休みにグループの大半がたまったLPをきっちり消化、一部はLP回復薬も使って周回し終了時に20万Pt。 午後は一人が檄走か5名程度が自然回復分をきっちり消化し夕方18時前に50万Pt。 3 × └ 個人ランキング上位を目指す戦い方その3 No.87903292 2015/08/31 (月) 13:26 通報 18時から20時までは、グループ全体がたまったLPを消化、5名以上が張り付き周回。Pt2倍薬は必須ではない。 20時以降は周りのタイミングに合わせてPt2倍薬を使用し上位争い激化。 ラスト2時間はPt2倍薬をフルに使用して最低5名が競り合い、残りも自然回復分を消化しPtを稼ぐ。 一日を通して、他プレイヤーがPtを伸ばしやすいように周回できない時間帯は弱々パにしておく。 グループ内の追い上げはラスト1時間あれば可能だが、それだけを狙うと個人ランキングがあがらないので、お昼休み、夕方頃に何度か周回し上位がPtを稼ぎやすい状況を作るようにし、結果的に自身が高Ptを獲得しやすい状況を演出する。 3 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
雑談 掲示板
(38065コメント)コメント
全部書いてしまうと次が辛いかも、と思ったのですが、きっと微調整や改善が入って戦い方も変わるだろうと思って気づいたことは全部書いてます。
感覚と違うとか、そこはおかしい、良く分からないといった点があればコメントいただけるでしょうか。
それらを踏まえて最終稿をバトルサバイブ2板に残しておくつもり。
非アクティブユーザも含まれるため、実質的には数回エリアをクリアすれば勝ち上がれる
個人ランキングへの影響激低
2.D=>C 12/20
マッタリユーザとガチユーザ混在のため、勝ち抜けはそれほど熾烈にならない
個人ランキングへの影響激低
3.C=>B 10/20
マッタリユーザとガチユーザ混在のため、勝ち抜けはそれほど熾烈にならない
個人ランキングへの影響低
4.B=>A 8/20
ストレート勝ち上がりはほとんどがガチユーザであり、勝ち抜け人数が少なくなっているので熾烈な争いになることもある
個人ランキングへの影響低
今回はストレート勝ち上がりだとここで漆黒スタート
集計の締め切りと漆黒、Pt1.5倍が重なり、ラスト1周の漆黒でトップの獲得Ptの1/3程度のPtを一気に稼げる可能性あり
個人ランキングへの影響低
6.S=>SS 5/20
集計の締め切りと漆黒、Pt1.5倍が重なり、最後の1周の漆黒でトップの獲得Ptの1/3程のPtを一気に稼げる可能性あり
勝ち抜けのかかるラスト1時間は激戦必至だが、Ptが伸びるかどうかは夕方の漆黒までのトップグループの獲得Ptによりバラつきあり
個人ランキングへの影響中(1日で5千万Pt獲得可能)
集計の締め切りと漆黒が重ならないため、下位からの一発大逆転は起きにくい
ただし数回のエリアクリアで一気に上位に入れる可能性はある
グループ内順位の変動は激しく、最後の2時間は1位キープは非常に困難
個人ランキングへの影響特大(1日で1億Pt獲得可能)
グループ内のライバルプレイヤーとの遭遇は、グループが団子状態になるように順位ごとに遭遇するプレイヤーが偏るように仕組まれていると思われる。
例:
1位は15位以下と遭遇する可能性が高く、2~3位とは遭遇する可能性がかなり低いためPtが伸びない
5位は1位~10位くらいのプレイヤーと万遍なく遭遇する可能性が高く、上位と当たるとPtをいっきに獲得できる
10位は1位~5位のプレイヤーと遭遇する可能性が高く、1周ごとのPtが高くなる
※正確な情報ではなく、数名の体感から導き出した例
そのためにはSまは確実に勝ち上がり、SSには1日目もしくは2日目で勝ち上がる
Sでの勝ち上がりに2回とも失敗したとしても、2回とも激戦に持ち込んで4000万~5000万Ptずつ稼ぐことができれば、50位以内に入れる可能性はある
グループ内の順位報酬(5位以内)を確実に獲得することは難しいので、グループ全体のPtを底上げして個人ランキング上位を目指しつつ、デイリーランキングも目指す
基本は倒した空いてのデイリー獲得Ptの2%だが、コンボで倒す(大ダメージを与える?)とボーナスが付き、5%近くまで増える
その結果が1000Ptに満たない場合は、最低獲得Ptとして1000Ptが貰える
Sエリアまでは赤敵のPtが低いので、Ptを稼ぐには常にプレイヤー優先でルートを選び、プレイヤーの獲得Ptが3万を超えてきたら倒し方を意識する
ただし周りと競っている状況では、技Pを溜めてボーナスを狙うよりも周回スピードを上げて高Ptプレイヤーと遭遇する可能性を高くする方が効率がよい
通常エリアは確実にプレイヤー2体(たまに3体)と遭遇できるが、LPやPt2倍薬を使用するペースが速くなる
漆黒は通常敵の位置を把握し、これを避けつつ赤敵もスルーすれば高速化するが、それでも通常エリアの2倍程度の時間を要し、遭遇するプレイヤー数も0~10とバラつきがある
一発大逆転は起きにくいので地道に稼ぐ
終了間際に漆黒あり
夕方まではマイペース
夜の漆黒の時間は順位によって振る舞いを変える
1、2位は遭遇プレイヤーが冷遇されているので、トップに立ったら漆黒で勲章を集めつつ逆転されるのを待つ
3~8位は通常エリアで高速周回し、上位との遭遇を狙う
9位以下はある程度順位を上げてるか最後の一発大逆転を狙う
最終は終了1分前に漆黒にINして、集計の締め切り(15分)に間に合うように赤敵をほどほどに倒しつつクリアする
最終INした時点のトップの獲得Ptの50%を稼ぐ可能性があると考えて、それ以上の差を下位とつけておくことができれば勝ち上がりが確実になる。
お昼休みに入る時点で5万Ptから10万Pt、お昼休み後には2倍くらいに増える
午後は1名が独走して夕方6時頃までにトップのPtが1.5倍から2倍に増える、もしくは数名が競り合って2倍~3倍に増える
夕方6時前後に3~5名がフル参戦し、相乗効果でPtが一気に伸びる(この時点では2倍薬は使ったり使わなかったり)
終了2時間前からはグループの大半が参戦し、フルブースト高速周回でPtがさらに伸びる
SS決勝で1億に届くための目安(最低ライン)
できる限り前日までは労力や薬を使わず、効率的に勝ち上がることを目指す。
お昼休み前の時点で5万Pt、お昼休みにグループの大半がたまったLPをきっちり消化、一部はLP回復薬も使って周回し終了時に20万Pt。
午後は一人が檄走か5名程度が自然回復分をきっちり消化し夕方18時前に50万Pt。
20時以降は周りのタイミングに合わせてPt2倍薬を使用し上位争い激化。
ラスト2時間はPt2倍薬をフルに使用して最低5名が競り合い、残りも自然回復分を消化しPtを稼ぐ。
一日を通して、他プレイヤーがPtを伸ばしやすいように周回できない時間帯は弱々パにしておく。
グループ内の追い上げはラスト1時間あれば可能だが、それだけを狙うと個人ランキングがあがらないので、お昼休み、夕方頃に何度か周回し上位がPtを稼ぎやすい状況を作るようにし、結果的に自身が高Ptを獲得しやすい状況を演出する。
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
ランキング
掲示板
交流
その他
新着情報
イベント・キャンペーン
時幻の狭間イベント
魔者
スキル
魔具
アイテム
クエスト
その他
置き場
Wikiメンバー
テンプレ
更新履歴
Wikiガイド
2025/01/28 (火) 16:14
2025/01/28 (火) 16:09
2024/12/01 (日) 02:38
2024/11/26 (火) 15:04
2024/11/24 (日) 03:36
2024/11/24 (日) 03:35
2024/11/24 (日) 03:31
2024/11/24 (日) 03:29
2024/11/24 (日) 03:27
2024/11/24 (日) 03:26
2024/11/16 (土) 23:47
2021/09/13 (月) 04:50
2021/07/12 (月) 19:32
2021/07/12 (月) 19:28
2021/04/24 (土) 07:55
2021/02/26 (金) 19:51
2021/01/07 (木) 06:19
2020/11/10 (火) 03:01
2020/10/15 (木) 15:21
2020/10/03 (土) 04:57
2016/04/10 (日) 00:31
2016/04/04 (月) 21:13
2016/04/04 (月) 21:11
2016/04/04 (月) 20:06
2016/04/04 (月) 17:38
2016/04/04 (月) 11:40
2016/04/02 (土) 21:16
2016/04/01 (金) 22:58
2016/04/01 (金) 22:39
2016/03/31 (木) 00:16