強襲!アレス (97コメント) 最終更新日時:2016/01/19 (火) 15:32 強襲!アレスに戻る コメント(97) コメント アレス強襲の出現魔物と行動パターン No.83757100 2015/07/08 (水) 13:59 通報 ・全ては網羅してませんが、主要な部分だけ。 ・魔者の名前の後の数字はおおよそのHP。与ダメージの合計から集計したものでHPが高いほど誤差が大きくなります。(by消臭力さん) ・速メンと記載しているのは大半の敵に先制できる魔者で、魔具を装備した状態でSPD1800が目安となり、リヴァイアサン+3、オリヒメ+2が該当 ・与ダメ、倒せるか否かはコロシアム加護のATKアップが無い状態 返信数 (11) 2 × └ 1戦目 No.83757146 2015/07/08 (水) 14:00 通報 出現魔者 中央:次の2つのいずれかがランダムで出現。カトブレパス魔人の方が出現率が高い。 カトブレパス魔人(10,000) バジリスク魔人(72,000) 両脇:以下の4種の魔者のいずれかがランダムで出現。カトブレパス魔獣が比較的出現率が高い。 カトブレパス魔獣(1,000) バジリスク魔獣(1,000) スキュラ魔獣(1,000) ハーゲンティ魔獣(16,000) ツキアシュタロ魔獣(16,000) 0 × └ 2戦目 No.83757187 2015/07/08 (水) 14:00 通報 出現魔物 中央:バジリスク魔人 両脇:1戦目と同じ 1 × └ 1,2戦目中央の行動パターン No.83757245 2015/07/08 (水) 14:01 通報 カトブレパス魔人: 速メン先制可 リヴァ+5の通常攻撃一撃では倒せない(F/L一方がリヴァの場合は倒せたり倒せなかったり) もう一回の攻撃(リヴァ+5に限らない)で倒せる 1ターン目に複数対象の火属性技を出し、F/Lに火属性ダメ軽減がなければリヴァ+5も即死 火属性ダメ軽減が一方でもあればフロストキッド+5でも生き残る バジリスク魔人 速メン先制可 HPが高く、通常攻撃のみでは高火力メンバーでも3ターンで倒せるかどうか 1ターン目に複数対象の火属性技を出し、F/Lに火属性ダメ軽減がなければリヴァ+5も即死 2,3ターンは通常攻撃のみ、4ターン目に複数対象の火属性技を出すことがある 0 × └ 1,2戦目両脇の行動パターンその1 No.83757330 2015/07/08 (水) 14:02 通報 カトブレパス魔獣 速メン先制可 強襲に連れて行くレベルのメンバーであれば一撃で倒せる 1ターン目に複数対象の火属性技を出し、F/Lに火属性ダメ軽減がなければリヴァ+5も即死 バジリスク魔獣 速メン先制可 強襲に連れて行くレベルのメンバーであれば一撃で倒せる 1ターン目に複数対象の火属性技を出し、F/Lに火属性ダメ軽減がなければリヴァ+5も即死 スキュラ魔獣 速メンでも先制不可 強襲に連れて行くレベルのメンバーであれば一撃で倒せる 1ターン目に単体対象の火属性技を出し、F/Lに火属性ダメ軽減がなければリヴァ+5も即死 0 × └ 1,2戦目の両脇行動パターンその2 No.83757414 2015/07/08 (水) 14:03 通報 ハーゲンティ魔獣 速メン先制可 HPが高いがATKは低め 1ターン目に複数対象の光属性技 3ターン目に複数対象の沈黙 6ターン目に複数対象の光属性技 それ以外は通常攻撃 ツキアシュタロ魔獣 速メン先制不可 HPが高いがATKは低め 1ターン目に複数対象の闇属性技 3ターン目に複数対象の暗闇 6ターン目に複数対象の闇属性技 それ以外は通常攻撃 0 × └ アレスちび戦の出現魔者とアレス行動パターン No.83757511 2015/07/08 (水) 14:04 通報 出現魔者 アレスちび(230,000) スクルドちび(150,000) カトブレパス(ちび10,000) 行動パターン アレスちびは1ターン目に単体火属性攻撃を出し、それ以降は4,7,11,16,(20or21),25ターンに複数火属性攻撃を一定の確率で出す。 他のターンは通常攻撃(1回~3回)をランダムに、稀にHP/ステ回復技を出す。 速メンは先制できることが多いが、負けることもある。 1 × └ アレスちび戦の両脇行動パターン No.83757738 2015/07/08 (水) 14:07 通報 カトブレパスちびはリヴァ+5のザプ~ンで一撃死するかどうか(ATKアップあれば即死)。リヴァ+5の通常攻撃なら2回あてる必要あり。 速メンは先制可。通常攻撃の連発や火属性の複数攻撃技を出し、ダメ軽減なければリヴァ+5でも即死。 スクルドちびは1~3ターンの間は通常攻撃複数回、複数ATKダウン攻撃等を出し、4ターン目以降で通常全体攻撃2連発(5ターン目以降は単発の場合もあり)を出す。沈黙では止められず、ダメ軽減が一方だけだと瀕死/即死。 ATKアップ(特性かケルベロス)がなければ4ターン目のコンボまでに倒すことが難しいので、睡眠コンボで止めるかWムルギジェで傷を浅くする。 1 × └ アレス魔獣戦の出現魔者とアレス行動パターン No.83757852 2015/07/08 (水) 14:09 通報 出現魔者 アレス魔獣(290,000) スクルド魔獣(150,000) バジリスク魔獣(80,000) 行動パターン アレスの行動はちびと同じ 0 × └ アレス魔獣戦両脇の行動パターン No.83757914 2015/07/08 (水) 14:10 通報 バジリスク魔獣は火属性複数攻撃や通常攻撃連発をしてくるが、麻痺に弱いのでリヴァのザプ~ン2連発でほとんど止められる。 速メンで先制できるが通常攻撃だと1ターンでは倒せないので、コンボかATKアップ+通常攻撃で2ターン目の攻撃を受ける前に倒す。 スクルド魔獣は1,2ターンはちびと同じだが3ターン目から通常全体攻撃2連発を出してくることに注意。 速メンで先制できるが通常攻撃ではなかなか倒せないので、3体コンボ(単体攻撃)を連発して倒す。 (全体攻撃だとアレスのHPを削ってしまい、魔人戦に向けての技P溜めが不十分になってしまう) 0 × └ アレス魔人戦の出現魔者とアレス行動パターン No.83758681 2015/07/08 (水) 14:20 通報 出現魔者 アレス魔人(400,000) スクルド魔人(右)(120,000) スクルド魔人(左)(120,000) 行動パターン アレスは1ターン目に火属性単体攻撃/複数攻撃のいずれかを出してくる。 2ターン目以降は沈黙を続けないと火属性の攻撃技だけでなく両脇を復活させることがあるので最低でも麻痺、できれば沈黙か睡眠で技を使える状態にしない。 0 × └ アレス魔人戦両脇の行動パターン No.83759368 2015/07/08 (水) 14:28 通報 スクルドは左右で行動が多少異なるものの、基本的には魔獣戦と同じく3ターン目以降に通常全体攻撃単発/連発(沈黙で防げない)を出す。 とにかくATKが高くどの攻撃もくらうと痛いので、できるだけ早く左右のいずれかを倒し、次にもう一方を倒したいところだが、非常に堅いので単体/全体攻撃の3体コンボを惜しみなく使い、アレスは沈黙させつつ放っておく。 比較的麻痺に弱いのが救いで、1ターン目にリヴァのメールカタラクト連発して麻痺させ、その後に麻痺しなかった方を優先して沈黙/睡眠をかけながら叩く。 1 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
強襲!アレス
(97コメント)コメント
・魔者の名前の後の数字はおおよそのHP。与ダメージの合計から集計したものでHPが高いほど誤差が大きくなります。(by消臭力さん)
・速メンと記載しているのは大半の敵に先制できる魔者で、魔具を装備した状態でSPD1800が目安となり、リヴァイアサン+3、オリヒメ+2が該当
・与ダメ、倒せるか否かはコロシアム加護のATKアップが無い状態
中央:次の2つのいずれかがランダムで出現。カトブレパス魔人の方が出現率が高い。
カトブレパス魔人(10,000)
バジリスク魔人(72,000)
両脇:以下の4種の魔者のいずれかがランダムで出現。カトブレパス魔獣が比較的出現率が高い。
カトブレパス魔獣(1,000)
バジリスク魔獣(1,000)
スキュラ魔獣(1,000)
ハーゲンティ魔獣(16,000)
ツキアシュタロ魔獣(16,000)
中央:バジリスク魔人
両脇:1戦目と同じ
速メン先制可
リヴァ+5の通常攻撃一撃では倒せない(F/L一方がリヴァの場合は倒せたり倒せなかったり)
もう一回の攻撃(リヴァ+5に限らない)で倒せる
1ターン目に複数対象の火属性技を出し、F/Lに火属性ダメ軽減がなければリヴァ+5も即死
火属性ダメ軽減が一方でもあればフロストキッド+5でも生き残る
バジリスク魔人
速メン先制可
HPが高く、通常攻撃のみでは高火力メンバーでも3ターンで倒せるかどうか
1ターン目に複数対象の火属性技を出し、F/Lに火属性ダメ軽減がなければリヴァ+5も即死
2,3ターンは通常攻撃のみ、4ターン目に複数対象の火属性技を出すことがある
速メン先制可
強襲に連れて行くレベルのメンバーであれば一撃で倒せる
1ターン目に複数対象の火属性技を出し、F/Lに火属性ダメ軽減がなければリヴァ+5も即死
バジリスク魔獣
速メン先制可
強襲に連れて行くレベルのメンバーであれば一撃で倒せる
1ターン目に複数対象の火属性技を出し、F/Lに火属性ダメ軽減がなければリヴァ+5も即死
スキュラ魔獣
速メンでも先制不可
強襲に連れて行くレベルのメンバーであれば一撃で倒せる
1ターン目に単体対象の火属性技を出し、F/Lに火属性ダメ軽減がなければリヴァ+5も即死
速メン先制可
HPが高いがATKは低め
1ターン目に複数対象の光属性技
3ターン目に複数対象の沈黙
6ターン目に複数対象の光属性技
それ以外は通常攻撃
ツキアシュタロ魔獣
速メン先制不可
HPが高いがATKは低め
1ターン目に複数対象の闇属性技
3ターン目に複数対象の暗闇
6ターン目に複数対象の闇属性技
それ以外は通常攻撃
アレスちび(230,000)
スクルドちび(150,000)
カトブレパス(ちび10,000)
行動パターン
アレスちびは1ターン目に単体火属性攻撃を出し、それ以降は4,7,11,16,(20or21),25ターンに複数火属性攻撃を一定の確率で出す。
他のターンは通常攻撃(1回~3回)をランダムに、稀にHP/ステ回復技を出す。
速メンは先制できることが多いが、負けることもある。
速メンは先制可。通常攻撃の連発や火属性の複数攻撃技を出し、ダメ軽減なければリヴァ+5でも即死。
スクルドちびは1~3ターンの間は通常攻撃複数回、複数ATKダウン攻撃等を出し、4ターン目以降で通常全体攻撃2連発(5ターン目以降は単発の場合もあり)を出す。沈黙では止められず、ダメ軽減が一方だけだと瀕死/即死。
ATKアップ(特性かケルベロス)がなければ4ターン目のコンボまでに倒すことが難しいので、睡眠コンボで止めるかWムルギジェで傷を浅くする。
アレス魔獣(290,000)
スクルド魔獣(150,000)
バジリスク魔獣(80,000)
行動パターン
アレスの行動はちびと同じ
速メンで先制できるが通常攻撃だと1ターンでは倒せないので、コンボかATKアップ+通常攻撃で2ターン目の攻撃を受ける前に倒す。
スクルド魔獣は1,2ターンはちびと同じだが3ターン目から通常全体攻撃2連発を出してくることに注意。
速メンで先制できるが通常攻撃ではなかなか倒せないので、3体コンボ(単体攻撃)を連発して倒す。
(全体攻撃だとアレスのHPを削ってしまい、魔人戦に向けての技P溜めが不十分になってしまう)
アレス魔人(400,000)
スクルド魔人(右)(120,000)
スクルド魔人(左)(120,000)
行動パターン
アレスは1ターン目に火属性単体攻撃/複数攻撃のいずれかを出してくる。
2ターン目以降は沈黙を続けないと火属性の攻撃技だけでなく両脇を復活させることがあるので最低でも麻痺、できれば沈黙か睡眠で技を使える状態にしない。
とにかくATKが高くどの攻撃もくらうと痛いので、できるだけ早く左右のいずれかを倒し、次にもう一方を倒したいところだが、非常に堅いので単体/全体攻撃の3体コンボを惜しみなく使い、アレスは沈黙させつつ放っておく。
比較的麻痺に弱いのが救いで、1ターン目にリヴァのメールカタラクト連発して麻痺させ、その後に麻痺しなかった方を優先して沈黙/睡眠をかけながら叩く。
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
ランキング
掲示板
交流
その他
新着情報
イベント・キャンペーン
時幻の狭間イベント
魔者
スキル
魔具
アイテム
クエスト
その他
置き場
Wikiメンバー
テンプレ
更新履歴
Wikiガイド
2025/01/28 (火) 16:14
2025/01/28 (火) 16:09
2024/12/01 (日) 02:38
2024/11/26 (火) 15:04
2024/11/24 (日) 03:36
2024/11/24 (日) 03:35
2024/11/24 (日) 03:31
2024/11/24 (日) 03:29
2024/11/24 (日) 03:27
2024/11/24 (日) 03:26
2024/11/16 (土) 23:47
2021/09/13 (月) 04:50
2021/07/12 (月) 19:32
2021/07/12 (月) 19:28
2021/04/24 (土) 07:55
2021/02/26 (金) 19:51
2021/01/07 (木) 06:19
2020/11/10 (火) 03:01
2020/10/15 (木) 15:21
2020/10/03 (土) 04:57
2016/04/10 (日) 00:31
2016/04/04 (月) 21:13
2016/04/04 (月) 21:11
2016/04/04 (月) 20:06
2016/04/04 (月) 17:38
2016/04/04 (月) 11:40
2016/04/02 (土) 21:16
2016/04/01 (金) 22:58
2016/04/01 (金) 22:39
2016/03/31 (木) 00:16