強襲!アトロポス
(24コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
地の修行場
- 消費LP:25
- 推奨戦闘力:???
- ボス属性:地属性
- ボス情報:EXP LEXP
- 出現魔者:
- 獲得宝箱:
- 初回クエスト報酬:
- 備考・アドバイス:
コダマの役割と行動順
コダマの役割判別と攻略
×
└
消臭力
No.89893391
ATKフィールド2人の高速攻略(リスクあり)
×
└
追記5
No.88731473
×
└
追記7
No.88760434
※コメント欄へお願いします
-
消臭力 No.89892912アトロポス戦の討伐順について私見です。
ベルゼブブとリントヴルムが役に立ったので書いてみます_φ(・v・-
×
└
パーティ
No.89892937
画像の左から
①オクニ+5
②オリオン+2
③テュール+5
④ベルゼブブ+5
⑤リントヴルム+5
友オクニ+5
※魔具は回避系 -
×
└
討伐順
No.89892973
私的にステ変技が一番怖いので
1ターン目でステ変を沈黙させて、
3ターン目までに倒す事が目的です。
1ターン目
①と友の2体全体コンボ
(疾風牙突衝でステ変コダマを確認)
④と③の2体沈黙コンボはステ変へ
②はアタックフィールド
⑤はサイレンスブロウ
2ターン目以降
①と②と友の3体単体/全体コンボ
③と④と⑤の3体風/火単体コンボ
を使用して討伐する順は以下の通り。
1.復活
2.ステ変
3.強攻撃
4.アトロポス
5.回復 -
×
└
ステ変の確認方法
No.89893005
1ターン目の2体全体コンボ(疾風牙突衝)を発動した際、チャの次に与ダメが高いコダマ(強攻撃)から担当技を判定できます。
判定方法は以下の通り。-
×
└
アカの与ダメが高い場合
No.89893057
ミド 回復
アカ 強攻撃
アオ ステ変
チャ 復活
-
×
└
アカの与ダメが高い場合
No.89893057
-
×
└
ミドの与ダメが高い場合
No.89893083
ミド 強攻撃
アカ 回復
アオ 復活
チャ ステ変
-
×
└
パーティ
No.89892937
-
×
└
アオの与ダメが高い場合
No.89893110
ミド ステ変
アカ 復活
アオ 強攻撃
チャ 回復 -
×
└
チャだけ与ダメが高い場合
No.89893151
ミド 復活
アカ ステ変
アオ 回復
チャ 強攻撃
テュールは単なるコンボ要因(特にアカとミドに有効)なので、サラマンダーでも大丈夫です。
1/3が始まった7月以降から始めた方なら魔人討伐は可能かと思います。
1/3が始まった7月以降から始めた方なら魔人討伐は可能かと思います。
-
タラ No.88672500今日考えたパーティです。
リダオクニ、シュガー、アレス、オリオン、シトリー、フレオクニ。
アタックフィールド2体パーティです。
雑魚はpt溜め、ルート選択は真ん中、左。技ptアップか回復優先。
アトロチビ戦、1ターン目、アトロにオクニ2体で睡眠コンボ。オリオン、シトリーでどちらもアタックフィールド、ライトニング、ゴッド、チャコダマロック。2ターン目オクニ×2、オリオンの全体コンボ、これでコダマはほぼ一掃できます。あとは技ptためる事。魔獣戦もチビと同様です。倒すまでに全員の技ptが50近く貯まっているのが理想。-
×
└
続き
No.88672628
魔人戦
1ターン目はチビと同じです。
2ターン目オクニ×2、オリオンの全体コンボ。ライトニング、ゴッド。3ターン目、オクニ×2オリオンの全体コンボ。これでコダマはほぼ一掃できます。あとはアトロを倒すだけ。
全形態において強いコダマが色問わずランダムに混ざってる時があります。そこだけは臨機応変に、うまく睡眠やオリオン、オクニ×2の単体コンボで倒しましょう。
多少ムラがありますが、うまくいけばアイテムも上薬草4、得薬草5、ミニエリ2だけでいけます。
今まで試したパーティの中で1番攻略が早く、アイテム消費が抑えらるパーティでした。 -
×
└
追記
No.88672865
魔獣戦以降、アトロポスが攻撃してこないターンがあります。下の文に、ハサミを振りかざした、または不敵に笑っていると表示されます。その次のターンに強攻撃がくるので、睡眠コンボで確実に防ぎましょう。
-
×
└
追記2
No.88683859
アオコダマが硬い時には、シトリーのコンボやレパードスパイクも有効です。いろんなコンボ、技がありますのでその都度臨機応変に対応していけば安定して討伐できます!
もしこうしたほうがいいなど、気づいたことがあれば遠慮せずに書き込みしていただけると助かりますm(_ _)m
-
×
└
追記2
No.88683859
-
×
└
追記3
No.88684364
ごめんなさい!さっき全滅しました笑
いろいろな情報提供いただけると助かりますm(_ _)m
-
×
└
続き
No.88672628
-
×
└
追記4
No.88702658
アトロポス戦1ターン目、チャコダマロック忘れた時にたまたまチャコダマが強いバージョンの時がありました。
攻撃役のコダマ(強コダマ)は1番最後に行動します。しかし、こちらは風属性が多い為、瀕死にはなりましたが、誰もやられずにすみました。
チャコダマ以外が攻撃役と想定してアカ、アオ、ミドリにロックしてゴッドで沈黙を狙うほうが少しでも生存確率が上がるかもしれません。
また明日試してみるので、体感になると思いますが一応報告します。
今日はチャコダマロック以外を試しました。あと1ターン目のアトロに睡眠コンボもやめてみました。
全形態、アトロはアタックフィールドコダマより先に行動するため、まずやられる事はありません。ただしシトリーのみ単体技を食らうと即死です。確率的にはかなり低いと思われます。よってコダマに睡眠コンボも有効な手段だと思います。ではどのコダマに睡眠かけるのか。
攻撃役がチャコダマと想定すると、風属性なら耐えられますし、次ターンで仕留められるので除外。
全形態、アトロはアタックフィールドコダマより先に行動するため、まずやられる事はありません。ただしシトリーのみ単体技を食らうと即死です。確率的にはかなり低いと思われます。よってコダマに睡眠コンボも有効な手段だと思います。ではどのコダマに睡眠かけるのか。
攻撃役がチャコダマと想定すると、風属性なら耐えられますし、次ターンで仕留められるので除外。
-
×
└
追記6
No.88731625
場所間違えましたがこのまま書きます。
ミドコダマの場合も次ターンにアレスのコンボで仕留められるので除外、ということで残りのアカに睡眠コンボした場合はアオロックで沈黙狙い、アオに睡眠コンボした場合はアカロックで沈黙狙い。うまくいけばミニエリ消費することなく突破できますが、確実なものではありません!あくまで1つの戦略です。うまくハマればチビ戦から魔人戦までノーアイテムでいける事もあります。しかしシトリーがやられると、こちらが一気に崩壊する事もありますのでそこだけはご了承くださいm(_ _)m
少しでもアイテム消費を抑える方法です。
アトロチビ、魔獣戦において、安全かつアイテム消費を抑える技ptの貯め方。
こちらはみなさん実践してる方も多いと思いますが一応。
アトロ残しで技ptを貯める際に、オクニの技ptに余裕がある時、リダ、フレ、もしくは自前でオクニ2体いる時に、交互に睡眠技打つだけです、これもうまくかかれば数ターン安全に貯める事ができます。じゅうぶん貯まった後は、アタックフィールド後に殴り倒す。または、オリオン、オクニ×2の単体コンボで80000前後のダメージが見込めるのでサクッと倒す。オリオンなしでも、シュガーコンボのガストジャベリンも有効です。
アトロチビ、魔獣戦において、安全かつアイテム消費を抑える技ptの貯め方。
こちらはみなさん実践してる方も多いと思いますが一応。
アトロ残しで技ptを貯める際に、オクニの技ptに余裕がある時、リダ、フレ、もしくは自前でオクニ2体いる時に、交互に睡眠技打つだけです、これもうまくかかれば数ターン安全に貯める事ができます。じゅうぶん貯まった後は、アタックフィールド後に殴り倒す。または、オリオン、オクニ×2の単体コンボで80000前後のダメージが見込めるのでサクッと倒す。オリオンなしでも、シュガーコンボのガストジャベリンも有効です。
コメント(24)
コメント
-
アトロちん睡眠、撲殺パーチです。:°ஐ*。:°ʚ♥ɞ*。:°ஐ*コダマちんも全て撲殺✊( ╹‐╹ )です。♡♪♪♪♪♪♪返信数 (1)1
-
×
└
ななしの六つ子
No.95454687
通報
(๑¯ㅁ¯๑)睡眠沈黙無しです。0
-
×
└
ななしの六つ子
No.95454687
通報
-
強襲が増えて忘れつつあるので備忘を兼ねて自分のパーティと戦い方を書いておきます。
Lオクニ+5
シトリー+5
アレス+5
シュガー+5
ペガサス+0(+1にするかも)
Fオクニ+5返信数 (2)0-
×
└
ななしの六つ子
No.91509451
通報
シュガーは風属性攻撃魔具
シトリー、アレスはキラーか技P+1
ペガサスは打たれ弱いのでステか特性でDEFアップする魔具0 -
×
└
アトロポス戦(ちび~魔人共通)
No.91509479
通報
1ターン目
LFオクニでアトロポスへ睡眠コンボ
シトリーATKフィールド
ペガサスステアップ無効技
チャコダマにロックしてシュガーとアレスは複数攻撃技
2ターン目
ATKアップコダマが残っていたらそいつを、いなければ強攻撃コダマを優先して倒す
3ターン目以降
コダマを一掃してからアトロポス
魔獣、魔人戦では溜めの後にアトロポスへ睡眠コンボ、それ以外は殴り続ける0
-
×
└
ななしの六つ子
No.91509451
通報
-
今回アトロポスの強襲をやろうと思うのですがこの中からパーティーを組むとしたらどの魔者がいいでしょうか?
またアドバイスがあったら教えていただけるとありがたいです。返信数 (1)0-
×
└
ななしの六つ子
No.89808613
通報
2枚目です。
0
-
×
└
ななしの六つ子
No.89808613
通報
-
1ターン目はアトロに睡眠コンボより青コダマに睡眠かけた方がいいかも。返信数 (1)0
-
×
└
カノン
No.88779668
通報
チビ、魔獣は青が先がいいかもですね(^^
魔人はアトロが先ですね!1
-
×
└
カノン
No.88779668
通報
-
今日考えたパーティです。
リダオクニ、シュガー、アレス、オリオン、シトリー、フレオクニ。
アタックフィールド2体パーティです。
雑魚はpt溜め、ルート選択は真ん中、左。技ptアップか回復優先。
アトロチビ戦、1ターン目、アトロにオクニ2体で睡眠コンボ。オリオン、シトリーでどちらもアタックフィールド、ライトニング、ゴッド、チャコダマロック。2ターン目オクニ×2、オリオンの全体コンボ、これでコダマはほぼ一掃できます。あとは技ptためる事。魔獣戦もチビと同様です。倒すまでに全員の技ptが50近く貯まっているのが理想。返信数 (12)18-
×
└
続き
No.88672628
通報
魔人戦
1ターン目はチビと同じです。
2ターン目オクニ×2、オリオンの全体コンボ。ライトニング、ゴッド。3ターン目、オクニ×2オリオンの全体コンボ。これでコダマはほぼ一掃できます。あとはアトロを倒すだけ。
全形態において強いコダマが色問わずランダムに混ざってる時があります。そこだけは臨機応変に、うまく睡眠やオリオン、オクニ×2の単体コンボで倒しましょう。
多少ムラがありますが、うまくいけばアイテムも上薬草4、得薬草5、ミニエリ2だけでいけます。
今まで試したパーティの中で1番攻略が早く、アイテム消費が抑えらるパーティでした。2 -
×
└
追記
No.88672865
通報
魔獣戦以降、アトロポスが攻撃してこないターンがあります。下の文に、ハサミを振りかざした、または不敵に笑っていると表示されます。その次のターンに強攻撃がくるので、睡眠コンボで確実に防ぎましょう。3
-
×
└
追記2
No.88683859
通報
アオコダマが硬い時には、シトリーのコンボやレパードスパイクも有効です。いろんなコンボ、技がありますのでその都度臨機応変に対応していけば安定して討伐できます!
もしこうしたほうがいいなど、気づいたことがあれば遠慮せずに書き込みしていただけると助かりますm(_ _)m1
-
×
└
追記2
No.88683859
通報
-
×
└
追記3
No.88684364
通報
ごめんなさい!さっき全滅しました笑
いろいろな情報提供いただけると助かりますm(_ _)m0
-
×
└
続き
No.88672628
通報
-
×
└
追記4
No.88702658
通報
アトロポス戦1ターン目、チャコダマロック忘れた時にたまたまチャコダマが強いバージョンの時がありました。
攻撃役のコダマ(強コダマ)は1番最後に行動します。しかし、こちらは風属性が多い為、瀕死にはなりましたが、誰もやられずにすみました。
チャコダマ以外が攻撃役と想定してアカ、アオ、ミドリにロックしてゴッドで沈黙を狙うほうが少しでも生存確率が上がるかもしれません。
また明日試してみるので、体感になると思いますが一応報告します。0
タラさんのパーティーのシトリーを+5オクニで自分はやってます。ダブルattackは強力なんですが、いかんせん自分ミスポチが多いもんで、これだと、ハサミ姐さんのガッシャンは耐えます。がスーパーコダマちゃんのドーン!は耐えません(´・Д・)」
まぁ、最初の攻撃が全て左右しますね。今のところ(≧∇≦)
もっと色々なやり方パーティーがこれからでてくるかな?
まぁ、最初の攻撃が全て左右しますね。今のところ(≧∇≦)
もっと色々なやり方パーティーがこれからでてくるかな?
0
-
×
└
ちなみに
No.88702069
通報
アレス+4、オリちゃん+3です。0
コダマの役割、強さがランダムな為、確実な戦法は難しいですね。B さん書き込みありがとうごさいますm(_ _)m
0
今日はチャコダマロック以外を試しました。あと1ターン目のアトロに睡眠コンボもやめてみました。
全形態、アトロはアタックフィールドコダマより先に行動するため、まずやられる事はありません。ただしシトリーのみ単体技を食らうと即死です。確率的にはかなり低いと思われます。よってコダマに睡眠コンボも有効な手段だと思います。ではどのコダマに睡眠かけるのか。
攻撃役がチャコダマと想定すると、風属性なら耐えられますし、次ターンで仕留められるので除外。
全形態、アトロはアタックフィールドコダマより先に行動するため、まずやられる事はありません。ただしシトリーのみ単体技を食らうと即死です。確率的にはかなり低いと思われます。よってコダマに睡眠コンボも有効な手段だと思います。ではどのコダマに睡眠かけるのか。
攻撃役がチャコダマと想定すると、風属性なら耐えられますし、次ターンで仕留められるので除外。
0
-
×
└
追記6
No.88731625
通報
場所間違えましたがこのまま書きます。
ミドコダマの場合も次ターンにアレスのコンボで仕留められるので除外、ということで残りのアカに睡眠コンボした場合はアオロックで沈黙狙い、アオに睡眠コンボした場合はアカロックで沈黙狙い。うまくいけばミニエリ消費することなく突破できますが、確実なものではありません!あくまで1つの戦略です。うまくハマればチビ戦から魔人戦までノーアイテムでいける事もあります。しかしシトリーがやられると、こちらが一気に崩壊する事もありますのでそこだけはご了承くださいm(_ _)m0
少しでもアイテム消費を抑える方法です。
アトロチビ、魔獣戦において、安全かつアイテム消費を抑える技ptの貯め方。
こちらはみなさん実践してる方も多いと思いますが一応。
アトロ残しで技ptを貯める際に、オクニの技ptに余裕がある時、リダ、フレ、もしくは自前でオクニ2体いる時に、交互に睡眠技打つだけです、これもうまくかかれば数ターン安全に貯める事ができます。じゅうぶん貯まった後は、アタックフィールド後に殴り倒す。または、オリオン、オクニ×2の単体コンボで80000前後のダメージが見込めるのでサクッと倒す。オリオンなしでも、シュガーコンボのガストジャベリンも有効です。
アトロチビ、魔獣戦において、安全かつアイテム消費を抑える技ptの貯め方。
こちらはみなさん実践してる方も多いと思いますが一応。
アトロ残しで技ptを貯める際に、オクニの技ptに余裕がある時、リダ、フレ、もしくは自前でオクニ2体いる時に、交互に睡眠技打つだけです、これもうまくかかれば数ターン安全に貯める事ができます。じゅうぶん貯まった後は、アタックフィールド後に殴り倒す。または、オリオン、オクニ×2の単体コンボで80000前後のダメージが見込めるのでサクッと倒す。オリオンなしでも、シュガーコンボのガストジャベリンも有効です。
1
こんばんは。アトロ魔人一体、やっと手に入れました。アレスが居ないのでリヴァにしたり、シュガにしたりでしたが。攻略法ありがとうございました。
1
Lオクニ・シュガール×2・アレス・シトリー・Fオクニ ※アレス・シトリーが重要
雑魚戦 ポイント貯め
ボス ボスに睡眠コンボ・シトリーATKUP・シュガール ライトニング・アレス ゴッド
これで残った各コダマに対応したコンボ決めれば、3ターン目はボスだけになるから楽!!
例)2ターン目に青が残れば、シトリーとだれかで土系コンボ・赤が残ればアレスで火系コンボ!!
雑魚戦 ポイント貯め
ボス ボスに睡眠コンボ・シトリーATKUP・シュガール ライトニング・アレス ゴッド
これで残った各コダマに対応したコンボ決めれば、3ターン目はボスだけになるから楽!!
例)2ターン目に青が残れば、シトリーとだれかで土系コンボ・赤が残ればアレスで火系コンボ!!
2
Lオクニ・シュガール×2・アネモネ・シトリー・Fオクニ 全部+5、LVMAX
雑魚戦 戦うでポイント貯める
アトロ戦 1ターン目アトロにオクニ×2で睡眠コンボ・シトリーでATKUP・アネモネでバリア・シュガールでテンペスト×2
2ターン目赤が残るから3人の睡眠コンボ・アトロだけになったら戦うでポイント貯める
チビ・魔獣までは上記で勝てるはず、シトリー直ぐ死ぬからアトロだけになったら敢えて殺したままでアイテム節約
魔人戦 1ターン目同上
2ターン目 ポイントあればテンペストで数減らす・アトロに睡眠コンボ・以降左記繰り返しでアトロだけになれば殴り合い
雑魚戦 戦うでポイント貯める
アトロ戦 1ターン目アトロにオクニ×2で睡眠コンボ・シトリーでATKUP・アネモネでバリア・シュガールでテンペスト×2
2ターン目赤が残るから3人の睡眠コンボ・アトロだけになったら戦うでポイント貯める
チビ・魔獣までは上記で勝てるはず、シトリー直ぐ死ぬからアトロだけになったら敢えて殺したままでアイテム節約
魔人戦 1ターン目同上
2ターン目 ポイントあればテンペストで数減らす・アトロに睡眠コンボ・以降左記繰り返しでアトロだけになれば殴り合い
7
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
どのパターンと戦うことになるか想定しながらパーティを組んでみてください。
2番目=回復タイプ
3番目=ステ変タイプ
4番目=強攻撃タイプ
⑴復活、ステ変、回復、強攻撃
⑵ステ変、復活、強攻撃、回復
⑶回復、強攻撃、復活、ステ変
⑷強攻撃、回復、ステ変、復活
上記4パターンのみ。
⑶回復、強攻撃、ステ変、復活
⑷強攻撃、回復、復活、ステ変
⑴:⑵:⑶:⑷=1:1:1:2
⑷の出現率が⑴〜⑶より少し高い
(下のスレ参照)
それと攻撃順が遅いほど固い(HPが高い)ようです。
バンドの方でもこのパターンに着目してデータ収集してみます。
誤記すみません、メモの字が汚くてw
各コダマのHPの傾向は理解出来ましたが何せミニエリあと40個です(・・;)ゥゥゥ
青赤茶緑
これがどこから始まるか、例えば茶からなら茶緑青赤となります。
攻撃順と役割が同期してるのは見えていたので、追加検証もできました。
あと、チビ、魔獸でコダマの役割が変わりますが、そこには法則性無さそうですね。
連戦時に、次にどのパターンが来るかは確かに規則性無しでした!