雑談 掲示板 (38065コメント) 最終更新日時:2025/01/28 (火) 16:14 雑談 掲示板に戻る コメント(38065) コメント 新レイアウト» 最新を読み込む ななしの六つ子 No.77778630 2015/06/12 (金) 09:57 通報 掲示板には自分のお仲間だけでなく ただ情報を見に来てるだけの人、2chの人、新参者、いろんな人が来ています 掲示板の雰囲気というものを勝手に定義付け 場にそぐわないとただ自分で判断しただけの相手にお帰り願うのは 掲示板の私物化に当たります 返信数 (13) 6 × └ ななしの六つ子 No.77779034 2015/06/12 (金) 10:02 通報 私信があるのに雑談でコテハン使うとか何故私信作ったし 2 × └ ななしの六つ子 No.77785275 2015/06/12 (金) 11:09 通報 なるほど、そういった使い分けの考え方もあるのかぁ。 私信の定義や雑談との違いがいまいち解らないんですよね。 それはさておき、いい加減やめませんか?646さんの言われている事が全てかなと思います。(言い方がちょっときついですかね?) 今後、ゲームをプレイする人が増えてくれば、まだまだ色々な意見がでてくるでしょう。そうなると他の掲示板などと、雰囲気含め変わらなくなるのかなと思います。 年代も違えば考え方、書き込みに対する常識が違ってくるでしょう。 他では、こういったやりとりを見かけないような気がします。 1 × └ ななしの六つ子 No.77785822 2015/06/12 (金) 11:14 通報 すいません。。上の5374の続きです。(汗) 一般常識についても、ニート発言がクローズアップされてますが、ゆとり世代に対する発言もありましたか?該当者にすれば、どうかと思います。 私は、常連の方と同じ世代ですので、どちらの肩を持つとかありませんし、常連さんの気持ちの方がわかりますが、良くも悪くも仲間意識が強すぎるのかなとも思います。対象が仲間の方でなかったら。。。どうなの? 3 × └ ななしの六つ子 No.77785958 2015/06/12 (金) 11:15 通報 常連さんの、この件に関する書き込みの流れを見るとちょっと怖くなります。 ここでできる事は、注意書きにもあるように「そっとbadを押しましょう」では? どう、やりとりしても荒れるだけでしょう。 私もそうですが、良くも悪くもネットルールに慣れましょう。(私は2chはやりませんが。) 2 × └ ななしの六つ子 No.77786435 2015/06/12 (金) 11:20 通報 コテハンてのがハンドルネームで数字はIDの下番号か!読める! 0 × └ アギト No.77780891 2015/06/12 (金) 10:23 通報 こんにちは。 色々な方々が見に来てる、コメしてるっていうのは誰も否定はしないと思いますよ。 考え方が違ったりするから、極力争わずにやろうねって事で、定義付け、私物化って思ってないんじゃないかと。 どうせなら、雰囲気いい方がいいじゃないかなぁと思いますし。 お帰り願うっていうのも、見てる限り違う様な気がします。 私信に行って意見を書き込みしに行ってみてはどうでしょう? 皆さんが色々な意見を書き込みと思いますよ。 そういう意味で私信は大切じゃないでしょうか。 0 × └ ななしの六つ子 No.77780988 2015/06/12 (金) 10:24 通報 すげーおもうわ 炎上の人が正論過ぎる コテハンつかうやつはネットの知識足り無すぎ リテラシーないんだろうな 1 × └ ななしの六つ子 No.77781098 2015/06/12 (金) 10:26 通報 同意。ここ自体は長いこと見てて、みんなの話に混ざりたくてウズウズしてた時期もあったし、マジでマナー良い場所だと思ってた。 けどいざなんかこじれた時に出てくる言葉が、「新参者」「迎え入れる」そして誰もが見れる私信使っての身内擁護と気に入らない奴の排除。排他的集団ってのがよくわかった。ムカつくなら構わずに楽しい話だけしてりゃいいのに。 3 × └ ななしの六つ子 No.77782688 2015/06/12 (金) 10:43 通報 コテハンきもいよな 0 × └ ななしの六つ子 No.77786679 2015/06/12 (金) 11:22 通報 排除してる事はないと思う。。。でも、そう捉えられる要素はあるのかな。 私も、話に混ざりたいなと思っていますが、なかなか。。。 コテハンには憧れます。いつかできれば、楽しいと思います。 0 × └ ななしの六つ子 No.77788246 2015/06/12 (金) 11:37 通報 キモイは言い過ぎwww 基本的には常連さんの事は好きだから勘違いすんなよ。 まぁ、俺は炎上も掲示板の楽しみの一つと思ってる。 それが好きでわざと煽る奴もいるからねー。 相手すんのもスルーすんのも自由。正論述べるのも相手論破するのも楽しいならやればいい。だけど反発受けて心折れるならロムるべき。 2 × └ ななしの六つ子 No.77788821 2015/06/12 (金) 11:42 通報 キモイとか…、フレ募集板でID晒したことあるのに勇気あるなぁ。 2 × └ アローズ No.77797850 2015/06/12 (金) 12:59 通報 スレ主さん、 ID違いますが本人です。 全く同じことしか言ってないのですが、自分がコテハンで書くと常連さん達の受け取り方が変わると思い、あえて別スレ立てました。 今後は2chの人を始め最近のネットの流儀に馴染んでる人にも絡んで新しい楽しみ?を見つけたいと思ってるので、懲りずに相手してやってくださいm(_ _)m 0 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。
雑談 掲示板
(38065コメント)コメント
ただ情報を見に来てるだけの人、2chの人、新参者、いろんな人が来ています
掲示板の雰囲気というものを勝手に定義付け
場にそぐわないとただ自分で判断しただけの相手にお帰り願うのは
掲示板の私物化に当たります
私信の定義や雑談との違いがいまいち解らないんですよね。
それはさておき、いい加減やめませんか?646さんの言われている事が全てかなと思います。(言い方がちょっときついですかね?)
今後、ゲームをプレイする人が増えてくれば、まだまだ色々な意見がでてくるでしょう。そうなると他の掲示板などと、雰囲気含め変わらなくなるのかなと思います。
年代も違えば考え方、書き込みに対する常識が違ってくるでしょう。
他では、こういったやりとりを見かけないような気がします。
一般常識についても、ニート発言がクローズアップされてますが、ゆとり世代に対する発言もありましたか?該当者にすれば、どうかと思います。
私は、常連の方と同じ世代ですので、どちらの肩を持つとかありませんし、常連さんの気持ちの方がわかりますが、良くも悪くも仲間意識が強すぎるのかなとも思います。対象が仲間の方でなかったら。。。どうなの?
ここでできる事は、注意書きにもあるように「そっとbadを押しましょう」では?
どう、やりとりしても荒れるだけでしょう。
私もそうですが、良くも悪くもネットルールに慣れましょう。(私は2chはやりませんが。)
色々な方々が見に来てる、コメしてるっていうのは誰も否定はしないと思いますよ。
考え方が違ったりするから、極力争わずにやろうねって事で、定義付け、私物化って思ってないんじゃないかと。
どうせなら、雰囲気いい方がいいじゃないかなぁと思いますし。
お帰り願うっていうのも、見てる限り違う様な気がします。
私信に行って意見を書き込みしに行ってみてはどうでしょう?
皆さんが色々な意見を書き込みと思いますよ。
そういう意味で私信は大切じゃないでしょうか。
炎上の人が正論過ぎる
コテハンつかうやつはネットの知識足り無すぎ
リテラシーないんだろうな
けどいざなんかこじれた時に出てくる言葉が、「新参者」「迎え入れる」そして誰もが見れる私信使っての身内擁護と気に入らない奴の排除。排他的集団ってのがよくわかった。ムカつくなら構わずに楽しい話だけしてりゃいいのに。
私も、話に混ざりたいなと思っていますが、なかなか。。。
コテハンには憧れます。いつかできれば、楽しいと思います。
基本的には常連さんの事は好きだから勘違いすんなよ。
まぁ、俺は炎上も掲示板の楽しみの一つと思ってる。
それが好きでわざと煽る奴もいるからねー。
相手すんのもスルーすんのも自由。正論述べるのも相手論破するのも楽しいならやればいい。だけど反発受けて心折れるならロムるべき。
ID違いますが本人です。
全く同じことしか言ってないのですが、自分がコテハンで書くと常連さん達の受け取り方が変わると思い、あえて別スレ立てました。
今後は2chの人を始め最近のネットの流儀に馴染んでる人にも絡んで新しい楽しみ?を見つけたいと思ってるので、懲りずに相手してやってくださいm(_ _)m
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
ちゃんヒー攻略Wiki
アサシンクリードシャドウズ攻略wiki
オブリビオン攻略Wiki
Once Human攻略Wiki
Delta Force攻略Wiki
モンハンワイルズ攻略Wiki
無双アビス攻略Wiki
PoE2攻略Wiki
ランキング
掲示板
交流
その他
新着情報
イベント・キャンペーン
時幻の狭間イベント
魔者
スキル
魔具
アイテム
クエスト
その他
置き場
Wikiメンバー
テンプレ
更新履歴
Wikiガイド
注目記事